

インプラント
『昔いれたインプラントから出血がある』
『歯茎が腫れてきてインプラントの周りが炎症を起こしている』
などは、インプラントをいれた患者様からよく聞かれるお話です。
『外科手術を得意とする先生にお願いしたい』
『できるだけ体に優しい素材を選びたい』

『昔いれたインプラントから出血がある』
『歯茎が腫れてきてインプラントの周りが炎症を起こしている』
などは、インプラントをいれた患者様からよく聞かれるお話です。
『外科手術を得意とする先生にお願いしたい』
『できるだけ体に優しい素材を選びたい』

当院では、そういった患者様のご要望にお応えできるように、精密な治療ができる機器を用い、選び抜いた高品質な材料のみを使った治療を提供しております。
※他院で行ったインプラントの修正、痛みの緩和なども行っておりますので、お気軽にご相談ください。
(インプラント周囲炎無料相談キャンペーン中)
インプラント周囲炎のご相談は
インプラントとは?
歯を失った部分に、チタン製もしくはジルコニアと呼ばれるセラミック素材の人口歯根をつけ、その上に人口の歯を取り付けるものです。インプラント体は通常骨に埋め込む『フィクスチャー』と呼ばれる部分と、フィクスチャーに接合され、人工の歯を被せる『アバットメント』という部分に分かれますが、中にはそれらが1つになっているワンピースと呼ばれるものもあります。
安心の総額表示
アバットメント、インプラント、手術代などの諸費用が含まれたお値段となります。(静脈内鎮静法は別料金)
チタンインプラント
660,000円(税込)
SDSジルコニアインプラント
660,000円(税込)
当院の全身検査体制
当院では、インプラント手術前後での全身の状態を確認し、埋入したインプラントがしっかりと骨と融合するように、検査結果に応じて処方されるサプリメント等を用いて、全身の状態を整えます。そのために、ご希望に応じて以下の精密検査をお勧めしております。
血液検査
33,000円(税込)
総合ホルモン検査
33,000円(税込)
安心の総額表示
アバットメント、インプラント、手術代などの諸費用が含まれたお値段になります。
チタンインプラント
660,000円(税込)
SDSジルコニアインプラント
660,000円(税込)
(静脈内鎮静法は別料金となります。)
当院の全身検査体制
当院では、インプラント手術前後での全身の状態を確認し、埋入したインプラントがしっかりと骨と融合するように、検査結果に応じて処方されるサプリメント等を用いて、全身の状態を整えます。そのために、ご希望に応じて以下の精密検査をお勧めしております。
血液検査
33,000円(税込)
総合ホルモン検査
33,000円(税込)
Q.インプラントのメリットを教えてください。

1.天然歯に近い噛む力を取り戻すことができる
ブリッジや入れ歯と比べると、強く噛むことができます。インプラントの場合は、顎の骨に埋め込んだインプラント体が骨と生着してしっかりとした土台になるため、自然な感覚で天然の歯に比べても80%程度の力で噛むことが出来ます。しっかり噛んで食事をすることは若さと健康をキープすることにもつながります。

2.天然歯と比べて見た目の不自然さが殆どない。
入れ歯ではどうしても留め具で使われる金属が目立ってしまいます。また、ブリッジでは、2~3本の歯が連結しているので、装着から時間がたつと不自然に見えてきてしまうことがあります。インプラントでは、一本一本の歯それぞれに治療を行うので、ほとんど天然歯に近い見た目となります。(上部構造は患者様の元々の歯に合わせて作ります。)

3.耐久性に優れている
差し歯の部分はセラミックになるため、虫歯にもなりません。定期的な健診とご家庭でのお手入れを行っていただけば、ほぼ半永久的にご使用いただくことができます。年齢や患者様のお手入れの度合いにもよりますが、90%以上の方が10年以上キープされています。

4.周囲の歯や歯茎を傷めない
天然の歯と同じで、根っこから顎の骨に支えられるインプラントは、周囲の健康的な歯を削ることも少なく、歯茎への負担も比較的抑えることができます。
Q.インプラントの
メリットを
教えてください。

1.天然歯に近い噛む力を取り戻すことができる
ブリッジや入れ歯と比べると、強く噛むことができます。インプラントの場合は、顎の骨に埋め込んだインプラント体が骨と生着してしっかりとした土台になるため、自然な感覚で天然の歯に比べても80%程度の力で噛むことが出来ます。しっかり噛んで食事をすることは若さと健康をキープすることにもつながります。

2.天然歯と比べて見た目の不自然さが殆どない。
入れ歯ではどうしても留め具で使われる金属が目立ってしまいます。また、ブリッジでは、2~3本の歯が連結しているので、装着から時間がたつと不自然に見えてきてしまうことがあります。インプラントでは、一本一本の歯それぞれに治療を行うので、ほとんど天然歯に近い見た目となります。(上部構造は患者様の元々の歯に合わせて作ります。)

3.耐久性に優れている
差し歯の部分はセラミックになるため、虫歯にもなりません。定期的な健診とご家庭でのお手入れを行っていただけば、ほぼ半永久的にご使用いただくことができます。年齢や患者様のお手入れの度合いにもよりますが、90%以上の方が10年以上キープされています。

4.周囲の歯や歯茎を傷めない
天然の歯と同じで、根っこから顎の骨に支えられるインプラントは、周囲の健康的な歯を削ることも少なく、歯茎への負担も比較的抑えることができます。
Q.インプラント以外の選択肢はどんなものがあるの?

入れ歯
歯を失った際に、最も一般的に用いられるのが入れ歯で、義歯などとも呼ばれます。
インプラントや、ブリッジと異なりお口から取り出して洗うことができるので、清潔さを保ちやすいと考えられることが多いですが、しっかりと洗浄を行わないと口腔内の雑菌繁殖の原因となってしまいます。最悪の場合は、日本人の死亡原因の3位である、誤嚥性肺炎の原因となってしまうこともあります。入れ歯のピンク色の歯茎部分に用いられているレジン質という素材が水を吸収してしまうため、雑菌も内部に侵入し水洗をするたけでは取れない汚れとなってしまいます。その汚れが、何かの拍子に肺に入ってしまうと誤嚥性肺炎を引き起こすこととなります。

ブリッジ
ブリッジ治療に関してです。金属の素材であれば、保険診療でも行うこともできます。
自費診療であったら、白い素材のセラミックで作ることもできるので、広く一般的に用いられている治療法といえるでしょう。ただ、インプラントと比較した際にはデメリットも存在します。
Q.インプラント
以外の選択肢は
どんなものがあるの?

入れ歯
歯を失った際に、最も一般的に用いられるのが入れ歯で、義歯などとも呼ばれます。
インプラントや、ブリッジと異なりお口から取り出して洗うことができるので、清潔さを保ちやすいと考えられることが多いですが、しっかりと洗浄を行わないと口腔内の雑菌繁殖の原因となってしまいます。最悪の場合は、日本人の死亡原因の3位である、誤嚥性肺炎の原因となってしまうこともあります。入れ歯のピンク色の歯茎部分に用いられているレジン質という素材が水を吸収してしまうため、雑菌も内部に侵入し水洗をするたけでは取れない汚れとなってしまいます。その汚れが、何かの拍子に肺に入ってしまうと誤嚥性肺炎を引き起こすこととなります。

ブリッジ
ブリッジ治療に関してです。金属の素材であれば、保険診療でも行うこともできます。
自費診療であったら、白い素材のセラミックで作ることもできるので、広く一般的に用いられている治療法といえるでしょう。ただ、インプラントと比較した際にはデメリットも存在します。
エルディアクリニックで扱う
高品質チタンインプラント
インプラント手術成功の2つの必須条件は、担当医師の腕がいいことと高品質なインプラントであるといわれています。当院では現在、高品質で信頼性の高いノーベルバイオケア社(Nobel Biocare)の製品と、世界シェアNo1で抜群の安定性を誇るストローマン社(Straumann)のインプラントを採用しています。世界にインプラントは100種類以上あると言われています。その中でもノーベルバイオケア社のインプラントは歴史が古く、ストローマン社のインプラントは信頼性の高いインプラントです。
当院で扱う、ガイドシステム(Nobel Guide System)は、サージカルテンプレートと呼ばれるガイドと専用のキットを用いて正確にインプラントの埋入を行います。

さらにガイドシステムを用いることで、歯茎の切開や剥離を行わずに内部の顎の骨の形状を確認できるようになりました。フラップレスインプラントと呼ばれるこの手法でにより、出血が少なく、術後の腫れや痛みが軽減できます。フラップレスインプラントは、手術を行ったその日のうちに噛んで食事をすることも可能です。
エルディアクリニックで扱う
SDSジルコニアインプラント
そのように考えられる患者様には、SDSジルコニアインプラントをお勧めしています。
歯科の最先端技術は多くの場合、北欧で研究がされています。SDSジルコニアインプラントはスイスのDr.ボルツにより開発された整体親和性の高さを極めた、完全メタルフリーの新しいインプラントです。
SDSジルコニアインプラントのメリット
- 多くのケースでインプラント手術したその日に歯が入るので、患者様の負担が少ない
- 骨が少ない方でも、多くの場合骨を作る治療を行う必要がない。
- 金属アレルギーを起こす心配がない
- 整体親和性が高いので歯茎が美しく生まれ育つ
- 土台も、フィクスチャーと呼ばれる歯根も白いセラミックなので、見た目が綺麗
- 表面に汚れが付きにくいので、歯茎の炎症が起こりにくい
ジルコニアインプラントのデメリット
- 顎骨への負担が大きくなることがある
- 日本の厚生労働省にはまだ認可されでいない
- 埋入に専門知識が必要なので、取り扱いのできるクリニックが少ない
当院の5つの特徴は?
保証制度
